こんにちは、榊原畳店でございます。

先日畳を納めさせて頂いたお宅で、
「ルンバを使っても大丈夫ですか?」とご質問を受けました。

ルンバって便利ですよね。

勝手にお掃除をしてくれる優れもの。

どんどん機能も発達して、自動でゴミを収集するステーションができたり、水拭きできるもの、最近ではアプリと連動して指示ができるとか。

一度知人からルンバのようなロボット掃除機を借りたことがありましたが、当時の我が家では障害物(床に物)が多すぎて残念ながら活かすことが出来ませんでした。

床に物を置かない家庭向きですね。

そこで今回は畳とルンバについてお話させて頂きたいと思います。

 畳とルンバ

ルンバやロボット掃除機のある機能が畳の傷みやはげる原因に・・・

基本的には問題なく使えます。

ただ!通常、畳のお部屋に掃除機をかける際は、畳の目の向きにかけてもらうことを推奨しています。

目の向きにかけることで畳の目に入ったほこりを簡単に吸い取ることが出来ます。目の向きに垂直にかけてしまうと、ほこりは吸い取れますが畳が摩擦によりすり減ってしまい、ささくれ立ちの原因になってしまいます。

ルンバはロボット掃除機。最近のものは25mプールを泳いで隣のコースからUターンして戻ってくるような感じに平行な直進走行の動きになります。

残念ながら畳の目はおかまいなしです。

▲15年使用のお客様の和室。ルンバのがんばった証による畳の擦り切れ。

そして怖いのはゴミ検知機能! 

ゴミを検知すると吸引力を高めてくれるすばらしい機能ですが、畳の場合は別。今回のお客様の和室もそうでしたが、古くなった畳やちょっとささくれがあったり、ほつれている部分があると集中砲火のごとくがんばってくれます!絨毯等では嬉しいですよね。ただ畳は別!掃除を重ねるごとに畳のキズがどんどん酷くなってしまい、芯が見えるほど擦り切れてしまうことになってしまいました。

畳の素材によっても違うルンバとの相性

畳屋的に思うのですが、ルンバ等のロボット掃除機は畳の素材によっても相性が違うと思います。

×イ草

おすすめできないです。

特に安価品などの粗悪な畳や経年している畳は摩擦によりささくれができたり、畳表も薄いため擦り切れて芯にも影響が出てしまいます。アパートや建売住宅、ローコスト住宅の方は安価品の場合が多いのでお気を付け下さい。

良い畳表をご使用のお宅であれば、安価品より畳の持ちはよいと思いますが、せっかく良い畳を入れて頂いているのであれば、高級な食器は食器洗浄機で洗うのではなく手洗いするように、畳を通常の掃除機を目に沿ってかけて頂けたら嬉しいなと思います。

イ草の畳について↓↓↓

畳の選び方|素材編 畳表①イ草の畳|こんなにスゴイ!イ草の機能と効用。メリット・デメリット。おすすめのお部屋はこちらです!

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回に引続き【畳の選び方】、まずは素材のお話です。 畳の素材には イ草の畳 七島藺の琉球畳 和紙のカラー畳 樹脂の…

△樹脂のカラー畳

樹脂素材のカラー畳はビニールっぽいような素材で撥水性はとても良いのですが、畳の目の向きがあるので、摩擦がかかってしまう部分には弱いです。次第にささくれの原因になります。ささくれができてしまうとさらにゴミ検知機能付きのルンバではさらに傷めてしまうので使用を控えてください。

樹脂の畳について↓↓↓

畳の選び方|素材編 畳表③カラー樹脂畳|和紙畳と何が違うの?メリット・デメリット、人気のカラー畳施工例はコチラをどうぞ。

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回に引続き【畳の選び方】素材のお話です。 畳の素材には イ草の畳 七島藺の琉球畳 和紙のカラー畳 樹脂のカラー畳 …

△和紙

 和紙のカラー畳は、安価なイ草の畳よりは3倍摩擦に強いとい言われています。使用はできますが、こちらも畳の目の向きがあるので、摩擦に強くささくれはしにくいですが表面の樹脂コーティングがはがれるのを早めてしまうことになるのであまりおすすめはしないです。樹脂コーティングがはがれると撥水効果や防汚加工が落ちるので汚れも目立ちやすくなってしまいます。お手入れ方法の説明書にも掃除機の回転機能はオフにしてご使用下さいとあるので、ロボット掃除機の回転ブラシもご注意下さい。

和紙の畳について↓↓↓

畳の選び方|素材編 畳表②カラー和紙畳|水は大丈夫?メリット・デメリット、施工例。6畳間に人気のグレーの畳はいかがですか♪

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回に引続き【畳の選び方】素材のお話です。 畳の素材には イ草の畳 七島藺の琉球畳 和紙のカラー畳 樹脂のカラー畳 …

◎レザー

ご使用できます。

塩ビで丈夫!畳の目の向きもありませんので問題なくご使用頂けます。

レザーのたたみについて↓↓↓

畳の選び方|素材編 畳表④レザー畳|愛犬家、愛猫家必見!ペットと一緒に暮らすお部屋の畳の張り替えなら『わんにゃんスマイル畳』!

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回に引続き【畳の選び方】素材のお話です。 畳の素材には イ草の畳 七島藺の琉球畳 和紙のカラー畳 樹脂のカラー畳 …

使うなら外国製のルンバ?日本製のロボット掃除機?仕様・機能と畳の関係

ロボット掃除機は沢山種類がございます。

和室でもご使用になりたい場合は、種類や機能をご確認ください。

回転ブラシ

硬いブラシだと畳を傷めてしまうので柔らかいブラシのついているものを。もしくは取り外すことができるものを。

床面検知センサー

フローリングなのかラグなのか畳なのか自動判別してブラシの回転や吸引力を調整してくれる機能。日本製のロボット掃除機であれば考慮されているかもしれないです。

ゴミ検知機能

一番欲しい機能ですが、畳では一番気を付けて頂きたい機能!

ゴミを検知すると吸引力を高めてくれる機能です。古くなって弱そうな畳、ちょっとささくれがある、ほつれている部分がある、このような場合はご使用にならないでください!!傷口に塩をぬるように、畳のキズがどんどん酷くなって傷んでしまいます。

人気の外国製ルンバ?日本製ロボット掃除機?

ルンバのような外国製は畳の部屋を想定していないので、外国の暮らしを考えると吸引力は抜群かもしれませんが、和室のあるお宅では日本製のロボット掃除機がおすすめかもしれないです。

まとめ

▲優秀!畳の目の向きに沿ってよくできました☆

畳のお部屋に、ルンバなどのロボット掃除機は基本ご使用頂けます。

ただすでに畳が傷んでいたり、ささくれがあったりする場合は集中的に掃除をしてくれてしまいますので傷めてしまいます。

5~10年位で畳替えするから、掃除も楽になるし、少し位いいよ!という方はOKです!

ご使用になる場合は、ロボット掃除機の機能を確認し、柔らかいブラシのもの、ブラシを取り外せるもの、回転機能をオフ、和室への清掃回数を減らす等の工夫が必要となります。また、畳の素材を考慮しながらご使用ください。ただ畳の部屋を意識して、ブラシなどの部品の取り外しや、畳に合わせた設定にすることも意外とご面倒かもしれないです。ロボット掃除機の機能を活かしきれなくては本末転倒。じゅうたんはしっかり!畳部分は摩擦のないように+でもしっかり吸引!という自動検知&切り替えができる商品があるとベストですね!

じゅうたんでは髪の毛やペットの毛がからみますが、畳はからむことがありません。

フローリングの床のように水拭きやワックスがけも畳は必要ありません。

畳の目の向きにそって、ゆっくり掃除機をかけて頂ければそれだけでキレイになり、畳は長持ちします。

畳のメンテナンスは意外と簡単!普通の掃除機があれば十分です♪